1. 応募要件

次の(1)~(4)全てに該当する方

(1)訪日外国人へのホスピタリティ・ガイド業務に関心があり、地域通訳案内士として高知県で活動する意欲のある方

(2)以下に掲げる基礎的語学力がある方
=================================================

・英語  :TOEIC730点以上もしくは実用英語技能検定準一級以上
・中国語 :中国語検定2級以上もしくはHSK5級以上
・韓国語 :ハングル能力検定2級以上もしくはTOPIK試験5級以上

※日本語以外の言語を母語とする方:日本語能力試験N2級以上
※上記の資格を取得していな場合も、同等の語学力を有する方は、ご応募いただけます。
================================================= 

(3)全ての研修(予備日を含む)と口述試験に参加できる方
       ※年齢制限はありません。 ※研修は日本語で実施します。

(4)オンラインでの受講が可能な方
       ※研修の一部をオンラインで開催いたします。Zoom 等の利用が可能なインターネット環境及びパソコン等をご準備ください。

(5) 応募の際の留意点
▶令和4年度から令和6年度の研修を受講した方で一部研修項目が未履修の方は、事前審査は免除となり、未履修の研修項目の受講及び口述試験の受験となります。但し、オリエンテーション、高知県の食・歴史・自然・文化等観光資源、実地研修については、すでに履修している場合も今年度の受講が必須となります。希望する場合は、すでに履修している研修項目についても受講することができます。なお、一部研修科目のみ受講する場合も受講料は同額となります。

2. 募集人数

英語・中国語・韓国語  合計20名程度

3. 事前審査の実施

令和5年4月1日以降に取得した語学力を証明する資格(1. 応募要件 に記載)の書類をお持ちでない方に対して、以下の通り事前審査を実施し、研修受講の可否を判断します。

令和4年度から令和6年度の研修を受講した方で一部研修項目が未履修の方は、事前審査は免除となります。

また、令和8年2月5日(木)までに語学力を証明する資格の書類が提出できる見込みがある場合は、研修の受講を認めます。応募の際に受験予定の資格名称、試験日、結果発表日を高知県地域通訳案内士育成研修事務局にご連絡ください。なお、(1)に記載の事前審査を受験し、不合格となった場合は、その時点で研修への参加は認められません。期日までに資格の書類が提出できない場合、口述試験の受験資格を失います。その際、受講料の返還はございません。

事前審査の実施日及び試験会場

▸事前審査実施日
令和7年10月4日(土)
▸事前審査会場

〒780-0870
高知県高知市本町5丁目3-20

高知共済会館COMMUNITY SQUARE
▸実施内容

語学能力について、択一式(リーディング及びリスニングを含む)による筆記試験を実施します。日本語以外を母語とする方については、日本語による筆記試験をあわせて行います。

▸留意事項

※受験者には募集期間終了後、10月1日(水)までに別途受験時刻(集合時刻)をメールにて連絡します。通知期間を過ぎても連絡がない場合は、高知県地域通訳案内士育成研修事務局にお問い合わせください。

 
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

4. スケジュール

※スケジュールは変更になる可能性があります。
※全ての研修項目を修了した受講生に対し、口述試験を実施します。

募集及び研修の期間は以下の通りです。

項目
日時
▸募集期間

令和7年8月8日(金)~ 9月26日(金)

▸事前審査
令和7年10月4日(土)
▸受講可否通知

令和7年10月8日(水)

▸受講料納入期限

令和7年10月14日(火)

▸研修期間

令和7年10月18日(土)~ 令和8年1月25日(日)

▸口述試験

令和8年2月8日(日)

▸口述試験結果発表

令和8年2月13日(金)

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

5. 受講料

10,000 円 テキスト・資料代及び実地研修にかかる実費相当(交通費、施設入場料、保険等)

※研修会場や実地研修の集合・解散場所~自宅間の交通費、食事代等は別途自己負担となります。
※一部研修科目のみ受講する場合も受講料は同額となります。
※一旦納入された受講料は、原則返還いたしません。

6. 応募方法

応募は、「WEB」「メール」「FAX」の 3 つの方法で受け付けます。

(1)WEB+メールによる応募
▸応募手続

①本サイトの下部にある申込フォームにアクセスし、画面上の注意事項に従って必要事項を登録・入力してください。

②語学の証明書類をお持ちの方は事務局へメールで提出してください。

(メール件名は「語学証明書類提出(応募者氏名を記載)」としてください。
▸提出書類

・語学力証明書類(令和5年4 月1日以降に取得した資格を証明する書類のスキャンデータ又はデジタルカメラ、携帯電話等で撮影したデータ)

※インターネット上で閲覧できるテスト結果の撮影データも可とします。
※応募者の氏名と級、スコア、取得年月日等が明確に分かるデータをご提出ください。

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
(2)FAX またはメールによる応募
▸応募手続

・応募用紙に必要事項を記入の上、語学力証明書類をお持ちの方は一緒に事務局へ FAXまたはメールで提出してください。

(メール件名は「応募・語学証明書類提出(応募者氏名を記載)」としてください。)

▸提出書類

・募集要項内、募集チラシ、または本サイトで応募用紙を入手しご記入ください。

・語学力証明書類(令和5年4月1日以降に取得した資格を証明する書類のスキャンデータ又はデジタルカメラ、携帯電話等で撮影したデータ)

※インターネット上で閲覧できるテスト結果の撮影データも可とします。
※応募者の氏名と級、スコア、取得年月日等が明確に分かるデータをご提出ください。

▸送付先情報

高知県地域通訳案内士研修事務局
(株式会社とさごころ)

FAX: 088-813-3188
E-Mail: kochiguide@tosagokoro.jp
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。


<申込みの際の留意点>

・本研修は、高知県地域通訳案内士を育成するための研修ですので、研修修了(口述試験合格後)は、高知県地域通訳案内士に登録することを前提に受講をお願いします。

・記載事項に不正・不備があると応募が無効となる場合があります。

・全ての欄にもれなく記載してください。

・住所は棟、号室まで正確に記載してください。電話で連絡させていただく場合がございますので、確実に連絡が取れる電話番号を記載してください。

・事務局からの各種案内はメールで行いますので、メールアドレスはわかりやすく記載してください。

・メールアドレスが無い場合には事務局までご連絡ください。

・応募完了を確認した日から3営業日以内または 9月30日(火)までに事務局から、「応募受付完了」メールを送信いたします。メールが届かない場合には事務局までお問い合わせください。


<受講可否の通知>

研修受講の可否については、10月8日(水)にメールにて通知します。
受講可の方に受講料の振込方法と研修の詳細をご案内いたします。

▸研修に係る問合せ先

高知県地域通訳案内士研修事務局(株式会社とさごころ)
住所: 〒780-0062 高知県高知市新本町二丁目16番5号

TEL: 088-821-8807
FAX: 088-813-3188
E-mail: kochiguide@tosagokoro.jp

☎電話での問合せ
受付時間:平日10:00~17:00(土日・祝日は受付しておりません。)

7. 研修日程

(1) 会場
  ・会場(高知市内)及び実地(高知県内)
  ※一部研修は会場およびZoomオンラインで開催します。

(2) 令和7年10月18日(土)~令和8年2月8日(日)の12日間を予定(口述試験を含む。)

▸日時
・研修内容

▸10月18日(土)10:00-15:00

(会場もしくはオンライン)
・オリエンテーション
・高知県の食・歴史・自然・文化等観光資源①

▸10月25日(土)13:00-17:00

(会場もしくはオンライン)

・高知県の食・歴史・自然・文化等観光資源②

▸11月8日(土)13:00-17:00

(会場もしくはオンライン)
・高知県の食・歴史・自然・文化等観光資源③

▸11月15日(土)13:00-17:30

(会場のみ)

・救命救急

▸11月29日(土)13:30-16:30

(会場もしくはオンライン)

・コミュニケーション・ホスピタリティ

▸12月6日(土)13:00-17:00

(会場もしくはオンライン)

・高知県の食・歴史・自然・文化等観光資源④

▸12月7日(日)10:00-16:00

(会場のみ)
・語学研修①(英語・中国語・韓国語)

▸12月14日(日)10:00-16:00

(実地のみ)
・語学研修②(英語・韓国語)

▸12月20日(土)9:00-18:00

(会場もしくはオンライン)
・旅程管理

▸12月21日(日)10:00-16:00

(実地のみ)
・語学研修②(中国語)

▸1月24日(土)9:00-17:30

(実地のみ)
・実地研修①

▸1月25日(日)9:00-17:30

(実地のみ)
・実地研修②

▸2月8日(日)9:00-17:00

(会場のみ)
・口述試験
(試験時間は1人につき10分程度)
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト

※日程および研修の開始時刻・終了時刻は変更になる場合があります。

※語学研修②は受講言語により日程が異なります。

※台風・地震などの自然災害や不測かつ突発的な事故、講師の病気・けが等、やむを得ない理由で休講する事があります。その場合は、予備日に補講を行います。そのため、予備日を含めた日程の確保をお願いします。受講者の都合での欠席については補講を実施いたしません。

※予備日:令和8年1月31日(土)、 2月1日(日)

8. 研修項目

項目
(研修時間)
内容(概要)
オリエンテーション
(1時間)

・研修の概要説明
・地域通訳案内士制度について
・地域通訳案内士の活動状況
・通訳ガイドに求めるもの

語学研修
(10時間)

・観光案内業務等、外国人との円滑なコミュニケーションを図るための知識

コミュニケーション・ホスピタリティ
(3時間)

・通訳ガイドとしての接遇
・外国人観光客の特徴、習慣、マナーに関する知識
・おもてなしの精神や具体的な行動に関する知識

高知県の食・歴史・自然・文化等観光資源
(15時間)

・高知県のインバウンドの現状
・高知県の食・歴史・自然・文化等観光資源に関する知識

旅程管理
(8時間)

・国内旅程管理業務に関する知識

実地研修
(15時間)

・模擬バスツアー等によるガイドスキルの向上
・ガイド業務の探し方

救命救急
(4時間30分)

・AED の取り扱い
・応急手当の知識・技術

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

9. 口述試験

全ての研修を修了された方を対象に、
高知県地域通訳案内士としての登録の可否を判定するための口述試験を実施します。

(1)受験資格
※研修の全項目を修了された方
※研修の全項目において、悪天候や事故などの公共交通機関の遅延による遅刻等のやむを得ない場合を除き、研修開始から15分を超えた入室や、途中退席がある場合は研修項目の修了と認められません。
※全日程参加が基本ですが、病気や公共交通機関の大幅な遅れ等でやむを得ず欠席する場合は、医師や公共交通機関発行の証明書等を提出していただきます。欠席した研修(救命救急を除く)については、その研修内容についてのレポート(A4 サイズ1枚以上)を作成し、提出してください。実地研修の場合は、実地研修で見学・立ち寄りする場所の1箇所以上を訪問し、同様にレポート(A4 サイズ1枚以上)を提出してください。事務局と高知県が理解度を確認し、研修のポイントを十分に理解していると判断される場合は修了とします。なお、自己都合による欠席について、事前に事務局まで連絡を頂いた場合、1回(1日)に限り、上記同様にレポート提出による修了を認めます。
※救命救急については、欠席の理由に関わらず、別の機関(日本赤十字社や消防署等)で、過去3年間に受講したあるいは口述試験日までに受講する場合は免除となります。口述試験日までに修了証明書等を事務局までご提出ください。(上記の自己都合による欠席の回数には数えません。)


(2)試験日(予定)
令和8年2月8日(日)
受験者には事前に開始時刻や場所等の詳細をご連絡します。


(3)内容
受験者に対し、研修の理解度、スピーキングスキル、プレゼンテーション能力、ガイド能力等について、1 人あたり10分程度の面談方式による口述試験を行います。 


(4)結果発表(予定)
令和8年2月13日(金)
発表方法は別途ご案内いたします。 


(5)研修修了証
口述試験に合格された方に対し、「10.高知県地域通訳案内士登録会」にて研修修了証をお渡しします。
なお、紛失された場合は研修修了証の再発行はいたしません。

10. 高知県地域通訳案内士登録会

(1)対象者
高知県地域通訳案内士育成研修を修了し、口述試験に合格された方

 

(2)開催日及び会場
令和8年2月28日(土) 

※会場・開始時間等詳細については、別途事務局よりご案内します。
※日時が変更となる場合は、別途事務局よりご案内します。

 

(3)内容
高知県地域通訳案内士育成研修を修了し、口述試験に合格された方は、県に申請して登録を受けることにより、高知県地域通訳案内士の名称を用いて活動ができます。

本研修を修了後、登録申請を行っていない場合には、高知県地域通訳案内士として活動できませんので、ご注意下さい。

登録を申請される方は、登録料 5,100 円や健康診断書等が必要です。
登録・その他に関する手続きについては、高知県の HP でご案内しておりますのでご参照下さい。
【URL】https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2019022600349/

11. 留意事項

(1)高知県地域通訳案内士に登録することで、個人の収入、その他の利益を保証するものではないことをご了承ください。また、高知県がガイド業務の斡旋を行うものではありません。

(2)高知県地域通訳案内士の資格を取得しても、通訳案内士試験(国家試験)の科目免除等の措置はございません。

(3)この募集要項は、令和7年8月8日現在の制度、名称に基づいております。

12. Zoom オンライン研修に関してのお願い 

・受講にかかる通信料については受講生負担になります。スマートフォンにより受講する場合、契約内容によっては、通信料が多額となる可能性がありますのであらかじめ、ご自身の契約内容をご確認の上、ご参加ください。

・通信にはできるだけ有線 LAN を使用してください。Wi-Fi を使用する場合は、パスワードを設定してください。公衆の無料 Wi-Fi は使用しないでください。

・受講には、カメラでご自身の顔を映しての受講を前提としております。また、他の受講生とのグループワーク等も組み込まれています。そのため、WEB カメラ、マイク付イヤフォンを必ずご用意ください(カメラやマイクは、パソコンやタブレットに内蔵されているかご確認ください)。

・受講する内容は、お申込みされた方のみ視聴できるものです。受講生以外の方がいない部屋で受講してください。個人情報を聞く際には、内容が周囲にいる受講生以外の方に聞こえないよう、イヤフォンをするなど、細心のご注意をお願いします。

・OS 及びセキュリティソフトは最新版をインストール、アップデート(更新)などしてください。

・講座内の一切の情報について、撮影・録音・録画・画像収録(スライド・パワーポイントの撮影も含む)を禁止します。また、オンライン研修のリンクを第三者や SNS で共有をしないでください。


▸研修に係る問合せ先

高知県地域通訳案内士研修事務局 株式会社とさごころ
担当:丸谷(まるたに)

〒780-0062 高知県高知市新本町2丁目16-5
TEL:088-821-8807 / FAX:088-813-3188
E-MAIL:kochiguide@tosagokoro.jp